![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日の宿泊は『ホテル ルートイン グランティア サロマ湖』です。基本的にルートインは好きなのですが、今回はあえてルートインを選んだ訳でなく、JTBのサイトを調べていたところ1泊2食付でツインが2名で一人一万円弱というリーズナブルな価格であったことから予約をしました。前のページも書きましたが、このホテルは比較的網走市内から近いと思って予約したのですが想定外に遠くて、この点は失敗してしまいました。
外観はレンガ風の3階建てと、いつものルートインの建物とは異なります。このホテルは元々別のホテルだったのをルートインが購入したようです。
赤レンガ風のいつものルートインとは違う雰囲気
でもルートインです
中央の三角は展望台
今回は3階の客室でした。全ての客室は部屋からサロマ湖が良く見えるようになっているようです。部屋自体は特に可も不可も無くと言ったところでしょうか?
ツインの部屋
ツインベット
ツインなのに椅子は一つ
デスクとテレビ
ポットと冷蔵庫
冷蔵庫の中身は空
部屋の入り口方向
クローゼット
バスルーム
大浴場があるので使用しませんでした
部屋からサロマ湖の眺め
こちらも普通のルートインではなく、リゾートホテルという感じの雰囲気になっています。
客室通路
フロント
広いロビー
車寄せ
売店もあります
何故か車の展示もあります
ロビーからもサロマ湖が見えます
展望台からもサロマ湖がよく見えます
自動販売機
今回は2食付きのプランでしたのです。食事会場は2階のレストランとなります。内容的には味、量とも良かったです。
2階のレストラン
夕食
生ビール
かぼちゃを材料にした地元のワイン
サロマの琥珀
かにコロッケ
いかの塩辛
酢の物
海老など
鮭とホタテなどの鍋
煮物
茶碗蒸し
ごはん
お吸い物
フルーツ
朝食は夕食と同じ2階のレストランでバイキングとなります。種類、量、味とも良かったです。しいて言うなら、ルートインの全店朝食の時間が7時~9時です。今回の場合はあまり関係がありませんでしたが、これだとゆっくり寝ていることができないので、せめてチェックアウト時間の10時までであると、尚良いのですが・・・。
朝食はバイキング
朝食の例
和洋食です
サラダ
塩辛やすじこ
ご飯
味噌汁
フルーツ
今回は到着が遅く、出発が早かったので周辺をじっくり散策する余裕がありませんでしたが、サロマ湖の目の前に位置しておりゆっくり過ごすのにも良さそうです。お風呂はサロマ湖が見下ろせる大浴場があります。大浴場の浴槽は大きめでかなりゆったりとお風呂に入ることができます。また、小さいながらも露天風呂もあります。
立地条件としては、周りには何もありませんので車が無いとどうにも身動きがとれません。コンビニまでの距離は良くわかりませんが、飲み物などは館内でリーズナブルな価格で販売しておりますので、事前に買い込んでおく必要は無さそうです。また、食事についてはホテルなので、部屋食でこそありませんが、量、味など内容的には満足のいく物でした。
総合的に考えて、価格と内容を考えると良いホテルだと思います。次回もし来るとしら、もっとゆっくり過ごしたいと思います。