![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回はゴールデンウィークなのでプライベートで出かけます。今年は色々やらなければならない事が多いので国内で短めに行こうと2ヶ月ほど前に大阪、神戸で4日間の予約をしていました。しかし、仕事が忙しい事もあり、なんとなく人混みをフラフラするより、大自然が見たくなり出発4日前に北海道へ変更を試みました。もちろん、交通手段は国内なので車です(笑)。
北海道へ車で行くためにはフェリーに乗るしかありません。本州側のフェリーの乗り場は茨城県の大洗港や青森県の八戸、大間などになります。さすがに青森まで車で行ってそこからフェリーでは費用も時間も掛かり大変なので、大洗港発をチェックします。しかし、既に出発まで4日前なので、人の予約は取れるのですが、車の予約が満席で取れませんでした。それで、一旦、北海道は諦めたのですが、そういえば日本海側の新潟から小樽、苫小牧へのフェリーがあることを思い出しました。早速ホームページでチェックをしてみると、なんと空いているではありませんか!即予約をしてホテルも全て押さえて準備は全て完了です。
今回の行程は、茅ヶ崎から新潟まで行き、そこからフェリーで小樽。小樽から一気に北上して稚内、そのままオホーツク海を南下して網走、知床を通り釧路、摩周湖などを通り帯広、最後は苫小牧から再びフェリーで新潟に戻り、そこから茅ヶ崎まで車で移動するという。相当ハードな旅です。こういうハードな旅も何となく今回が最後かなぁという感じもしています。歳も歳なので、体力よりも少し気力が続かなくなってきているような・・・(汗)。
概略走行ルート
さて、茅ヶ崎の出発は4月29日土曜日の夜です。翌日30日の午前10時30分に新潟港を出港するフェリーに乗りますので、新潟港へは午前8時頃までに到着したいと思います。もちろん新潟までは一般道です。行きは元気が有りますので・・・(笑)。
茅ヶ崎を23時15分頃出発、八王子、入間、鶴ヶ島、熊谷、前橋、水上と一般道を北上します。
23時17分に茅ヶ崎を出発
寒川のガソリンスタンドで給油
厚木で相模線を渡ります
0時18分、橋本五差路
中央道八王子IC付近
1時51分、熊谷駅
国道17号バイパスを走ります
2時40分、前橋市内
3時6分、道の駅こもち。
三国トンネル。この先は新潟県です。
午前4時前に新潟県に入ります。この後、湯沢、六日町と抜けていったのですが、さすがに途中あまりに眠くなってきて仮眠を取りながら進んでゆきます。
苗場
湯沢の手前で空が明るくなってきました。
4時33分。湯沢市内
もうすぐ日の出
途中一部で霧
あまりの眠さに堀之内付近の駐車場で30分ほど仮眠
再び17号線を下ります
もうすぐ長岡市
6時45分、三条市
新潟市へ向けてラストスパート
茅ヶ崎を出てから約8時間半の午前7時45分、距離にして366.8kmで無事新潟港へ到着です。この日は徹夜運転でしたが、朝10時半に新潟を出向する船が、小樽港に到着するのは翌日の午前4時半なので睡眠を含めて休憩に十分な時間があります。
新潟市の市街地へ入ってきました
新潟県庁
フェリーターミナルの案内
7時45分、茅ヶ崎から8時間30分、373.8Km走って到着