![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、食事も終えて時間も14時を過ぎました。今度こそ700km以上離れた神奈川県まで気合を入れて帰ります。とりあえず安いガソリンスタンドを探して国道282号を盛岡方面に南下します。最悪でも100km離れた盛岡市内まで行けば、来る時に利用したハイオク133円のガソリンスタンドがあります(笑)。
概略走行ルート
真っ直ぐ帰るはずが、予想通り寄り道をしてしまいました。道の駅を出て5分ほど走った花輪線八幡平駅近くの「大日堂(大日霊貴神社)」です。ここは毎年1月2日に国指定重要無形民族文化財である「大日堂舞楽」が行われる場所です。実は今朝この前を通ったとき車が混雑していたのですが、時間も無かったため十和田湖へそのまま向かったのですが、今の時間なら舞楽は終わっていても、大日堂自体の見学はできるだろうと考え寄ってみました。この神社も舞楽もとても歴史があるようで、舞楽については既に1300年も続いているそうです。予想通り舞楽は終わっていて見ることができませんでしたが、そんな歴史のある有名なものなら朝見ておけば良かったと、ちょっと後悔です。
大日霊貴神社
本殿
とても歴史的な雰囲気の本殿です
本殿の中では午前中まで舞楽が行われていました
敷地は大きくはありません
神木姥杉
とりあえず、国道282号線を盛岡方面に向かうと、再び湯瀬温泉を通過します。この湯瀬温泉から八幡平駅まで川沿いに湯瀬渓谷があります。ここは川沿いに遊歩道が整備されており散策ができます。今回の宿泊中には散策はできませんでしたが、この辺りを散策してみるのも良さそうです。ただし、冬以外の季節に。案内はこちら。
湯瀬渓谷にはJR花輪線が通っています
東北自動車道
渓流沿いに遊歩道があります
この後は結局、ガソリンスタンドを探すこと一時間半弱、盛岡市に近づけば近づくほどガソリンの値段も下がってきて、最終的に盛岡市直前の滝沢村でハイオク131円というガソリンスタンドを発見!ここでガソリンを入れて滝沢ICから午後4時10分頃に東北自動車道に入ります。
途中、宮城県の長者原SAで休憩の休憩を挟み、20時前に栃木県の那須高原SAに到着です。実はこの先の館林IC付近で事故渋滞が11kmほど発生しており、この渋滞を抜けるのに4時間という恐ろしい?状態になっていますので、この那須高原SAで食事をして渋滞解消を待つことにします。
国道282号を南下します
途中小さな街を何箇所か通過します
岩手県に入りました
夕方になりつつあります
滝沢村に入ってきます
滝沢ICから東北自動車道に乗ります
あっという間に真っ暗
長者原SAで休憩
那須高原SA
那須高原サービスエリアの美福レストランでは、「とちぎ霧降高原牛ステーキセット」というテレビでも紹介されたメニューがあるとのことで、このレストランに入ってみます。このステーキセットは値段が2500円!です。私は生姜焼き定食を食べてしまったので、ステーキセットの味はわかりませんでしたが、ステーキセットを食べた人曰く、それほどでも…とのことでした。
20時半過ぎに再び東北自動車道を東京方面に向けて走り始めます。ラッキーな事に事故処理もすでに終わっており渋滞もありませんでした。後は首都高を通って茅ヶ崎に到着したのが23時半頃でした。
今回は久しぶりの国内長距離ドライブでしたが、国内旅行も海外とは違った楽しみがありなかなか良かったです。今年も国内は中・長距離ドライブで攻めたいと思います(笑)。
那須高原SAの美福レストラン
これがとちぎ霧降高原牛ステーキ
こちらは豚の生姜焼き定食
今回のデジカメからISO1600/3200の撮影が可能になり夜でも撮れます
ただし、画質は相当荒れますので、印刷などには向いていません
首都高中央環状線
お台場フジテレビ前
横浜ベイブリッジ